2764件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

沖縄市議会 2022-12-23 12月23日-09号

オンライン会議等システム構築委託料の内容は、新型コロナウイルス感染症対策及び会議開催効率化目的として、LGWAN系のネットワークの中でオンライン会議が行えるシステム導入等を行っており、本事業の目指す方向性としては、市民が迷わない、待たない、書かない 窓口の実現に向けて取り組むこととしており、今後は、本事業で導入したホームページリニューアル手続ナビゲーションシステム窓口予約システム等においての利用状況

宜野湾市議会 2022-12-22 12月22日-08号

市販されております飲料水購入浄水器設置など、水道水以外の利用状況などの実態把握はできておりません。 また、飲料水購入浄水器設置等に関する市民からの苦情は特にございませんが、PFAS等に関する新聞報道があった際には、水道水安全性に関する問合せ浄水器設置必要性等に関する相談が数件ございます。 ○呉屋等議長 我如古盛英議員

沖縄市議会 2022-12-21 12月21日-07号

◆當山全克議員 それでは、②定員利用状況についてお伺いいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 こどもまち推進部長。 ◎與那嶺智才こどもまち推進部長 お答えいたします。 小学校区内設置した各放課後児童クラブ定員につきましては、山内が45人、高原40人、美東40人、越来42人でございます。また、学校内という安全安心面の利点があるため、常に定員を満たしている状況でございます。

宜野湾市議会 2022-12-20 12月20日-06号

1つ、中小企業向け支援メニュー利用状況についてです。1番目は、事業者数1,816の事業者が商工会の会員になっているようですが、宜野湾市に存在する全事業者数を把握していますか。そして、コロナ禍での市の支援金は何業者ほど支援できているのでしょうか。 ○呉屋等議長 市民経済部長。 ◎国吉孝博市民経済部長 御質問にお答えいたします。

宜野湾市議会 2022-12-19 12月19日-05号

信号の設置は、できた以降の利用状況に応じてということの御答弁なのかなと思いました。あの33号から11号につながるとき、右手には大きなカーブがあります。なので、非常に見えづらいといいますか、向こうから車が来ることが直前でしか分からないケースもあると思うので、工事が完成する前にできることがあれば、こういった工事対策というのもしっかり検討していただきたいなと思います。よろしくお願いします。 

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

まずは利用状況などを確認し、費用課題などについて調査していきたいと考えております。また校長会教頭会での意見保護者等意見を聴くことも必要であると考えております。 ◎福祉部長島根辰也) 御質問、件名1、物価高騰から市民生活を守る対策について。小項目5、ひとり親家庭や困窮する世帯への相談体制の強化と支援拡充について、本市取組をお答えいたします。 

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

施設利用状況について指定管理者に確認しましたところ、平日はワーケーションや出張などテレワークでの利用が多く、土曜日はセミナーや研修利用が多いとのことでございます。日曜日の利用について、年に数回程度、今問合せはあるということなんですが、休館日の変更については条例改正が必要となることですから、利用状況をもう少し見極めた上で検討させていただきたいと思います。

宜野湾市議会 2022-12-06 12月06日-01号

大謝名1丁目から3丁目付近の冠水対策について伺う   (3)桜まつり(1月)・サガリバナまつり(6月、9月)開催検討について伺う  2.大謝名小学校学習環境の整備について  3.PFAS規制について   (1)アメリカの州における法律制定について市の見解を伺う   (2)市民団体、大学、研究者との連携について伺う  4.経済支援及び経済活性化取組について   (1)中小企業向け支援メニュー利用状況

沖縄市議会 2022-10-21 10月21日-11号

基本的な事項につきましては、指定に伴う手続対象となる施設のほか、土地利用等利用状況調査に係る対象者項目、勧告及び命令に伴う手続機能阻害行為類型等を示されております。 ○瑞慶山良一郎議長 千葉綾子議員。 ◆千葉綾子議員 次、行きます。 イ.米軍基地名自衛隊名海上保安庁名と各施設周辺1㎞以内の土地所有者人数をお伺いします。 ○瑞慶山良一郎議長 企画部長

宜野湾市議会 2022-10-20 10月20日-08号

◆22番(上地安之議員) 利用状況をお尋ねをいたしました。確かに利用状況は決してがーっと大きいようなものではないのです。しかし、その事業は非常に使い勝手のいい事業なのです。今年度4月1日をもってこれまで県が進めてきたその事業が市町村に移管をされる手続がございました。ところが、本市の当初予算を見ても、その10分の1の予算計上は至っておりません。

宜野湾市議会 2022-10-17 10月17日-05号

そこで、令和年度以降、このコロナ感染が拡大した後、新型コロナウイルス感染症対策で各老人福祉センターが閉所したり、現在は利用制限して開所いたしておりますが、施設内の感染症対策をどのように行っているのか、そして令和年度利用状況についてお伺いいたします。答弁お願いいたします。 ○呉屋等議長 健康推進部長。 ◎崎間賢健康推進部長 御質問にお答えいたします。

宜野湾市議会 2022-10-14 10月14日-04号

床面につきましては、コンクリートの上にゴムチップで舗装がされており、また給食センター側の壁面上にネット等設置を行うと多くの費用が必要となるため、利用状況等を確認し、また利用者の御意見等をお聞きし、対応について調査研究してまいりたいと考えております。 ○呉屋等議長 知名康司議員。 ◆14番(知名康司議員) 私の質問は、以上をもちまして終了させていただきます。

沖縄市議会 2022-10-13 10月13日-07号

遊休農地は現に耕作目的に寄与されておらず、かつ引き続き耕作目的に寄与されないと見込まれる農地とされており、農地法第30条において農業委員会では毎年7月から9月にかけて市内の全農地利用状況調査を行っております。令和3年度の数値で言いますと約26ヘクタール、26万4,862平方メートルが遊休地となっております。 ○瑞慶山良一郎議長 屋富祖 功議員。 ◆屋富祖功議員 ありがとうございます。

沖縄市議会 2022-10-12 10月12日-06号

伊佐強議員 続きまして、②若年妊産婦の居場所「ゆくるん」の利用状況を、利用者利用者の子で平成30年度から令和4年度で伺いたいと思います。 ○瑞慶山良一郎議長 こどもまち推進部長。 ◎與那嶺智才こどもまち推進部長 お答えいたします。 御質問利用状況については、平成30年から令和3年度の実績でお答えいたします。